西魚津駅

 

 滑川から西魚津までの区間は宝の山である。浜加積、早月加積、越中中村、そしてこの西魚津である。
 どこも捨てがたいが(越中中村だけ毛色が違うが)、周囲の環境まで考慮に入れると、この西魚津駅が一番面白い。

 

西魚津駅 駅舎

西魚津駅 駅舎

 

 この西魚津駅は魚津水族館&ミラージュランドの最寄り駅である。
 魚津水族館とは、創設が1913年なので100年を過ぎている日本でも有数の歴史を持つ水族館なのだが、現在地に移転したのは昭和56年ということなので、この駅は「昭和56年以来の」最寄り駅、ということに。
 この駅の開業は昭和11年らしい。

 この屋根の形、地鉄の駅にはよくある形なのだが、当時としては金がかかった立派な駅舎だったんだろうな〜。
 この駅も「西魚津駅」という駅名表示が「右から」である。

 ちなみにこの駅のすぐ近くに新興住宅地があるので、利用者はけっこう多い。

 ちょうどこれらの写真を撮影しにこの駅に来ていたとき、この住宅地に住んでいるというおばあちゃんが声をかけてきた。
 この駅前の自動販売機の使い方を教えて欲しいと言う。
 なんでも、孫にジュースを買ってきてくれと頼まれて、いつもは電車で隣の電鉄魚津まで買いに行くのだが、うろうろしている俺を見て自販機の使い方を教えてもらおうと思ったらしい。そうか聞きやすそうな雰囲気を纏っていたのか、俺は
 別にボケているような様子はなく、しっかりした様子のおばあちゃんだったが、自販機の使い方を知らないというのはちょっと驚いた。
 そんなこともあって、印象深い駅なのである。

 

西魚津駅 駅舎内

西魚津駅 駅舎内

 

 駅舎の中も良い感じ。このベンチ、電車の車両のベンチだよね。
 ホームに向かう引き戸も木枠である。ゲートも木製だぞ。
 さらに今は塞がれているキップ売り場の上に「出札口」というプレートが架かっているのだが、この写真のサイズだと確認しにくいかも知れないがこのプレート、「右から書き」である。こういうモノが平然と日常生活の中にあるとは。

 

伝言板

西魚津駅 伝言板!

 

 伝言板である。こんなの、都会の若い人は見たこともないだろうよ。
 この伝言板の伝の字がまたシビれる。この駅の開業当時からあるんだろうなぁ・・・黒板の古び方も素敵♪
 さらに感動するのは、チョークと黒板消しがちゃんと置かれていて、十分使用可能な状態になっている、という点である。使われているのだろうか。あのおばあちゃんなら携帯も使ってないだろうな・・・

 この伝言板の整備状況が、この西魚津駅がベスト・オブ・地鉄駅である(私の中で)最大の理由なのだ。

 

西魚津駅 ホームから駅舎

西魚津駅 ホームから駅舎

 

 この駅は相対2線ですれ違い可能駅となっている。三郷駅もこんな感じだよな。
 駅舎入り口の「ようこそ魚津水族館」の看板がまた古く臭くて良い。昭和56年にこんなレトロな看板?

 

 

Back to up