その他 超長命道具などなど

 高校以来20年、使い続けている道具がある。それは何かっつーと、下の写真の物である。

超長命道具

 

 ・・・マットと軍手、である。
 マットはただのウレタンマット。高校1年の時に買ったのだが、確か3000円はしなかった。
 軍手は・・・ほんとうに単なる軍手である。滑り止めのイボイボがついているが、ただの軍手。200円はしていないはず。これは高校2年の春に買ったはずだが、どうもあまり明確な記憶はない。
 2つとも20年の酷使に耐えてボロボロである。
 マットはドロドロに汚れていて焼けこげや穴の空き放題だし、軍手は手首のゴムがすっかり伸びきっている。
 なんでこんなもの20年も持ってるかな〜?



 昔のザックは背中のパッドも薄くフレームもなかったので、パッキングの際に「背当て」を入れることは必須だった。このウレタンマットはその点、他のどんなマットよりも役に立った。初代のdaxのザック、次のカリマーのザックの背中に、このマットは入り続けていたのである。
 テントの中ではコンロを使う時の台に活躍していた。折り畳めば板状である程度の剛性もあったし、断熱性ももちろん高かったのでコンロ台としてもうってつけだった。
 そして就寝時はもちろん、本来のマットとして活躍した。長さは130cmほどなので、今でいう「半身用」である。昔はテントの中に薄いアルミマットなどを敷く習慣はなかったので (つまり団体装備としてのマットは存在しなかった)、マットの領域を外れる足元などは当然冷たく、雨でも降ると水が染みてきたものだった。なのでザックやビニール袋(ゴミ袋)などを総動員して足元に敷き詰めたし、冬山ではシュラフをザックに突っ込んで寝るのは普通だった。(だから最近のインナーフレームのザックはあまり好きになれない・・・)

 軍手は・・・まあ当然、必ず山行の度にザックのヘッドに入れていくよね。冬だろうと夏だろうと。冬山で行動時にこの軍手を着けている写真すらあったりするので、「グローブ」としても活用していたらしい。冬山といってもわりと下の方で、さすがに3000m急の稜線でこれを着けて行動するような愚かなことはしていないはずだが。

 なんでこんなものが20年も存在しているのか?という大きな疑問についてだが、これらは2つとも、山に行く時はもう夏だろうが冬だろうが、ロッククライミングだろうがハイキングだろうが、とにかく無条件でザックの中に入れていくものなのである。つまり、ザックに入れっぱなしなんだな、これが。
 このことが何を意味するかというと・・・すなわち私のザック(2代目のカリマー)は、20年間一度も洗濯したことがない、というわけである。
 その証拠に、カリマーのヘッドには予備の靴紐と新聞紙が数枚、つい最近まで入っていたのだが、その新聞紙の日付は昭和59年4月だった。(さすがに驚いた・・・)

 

Back to up