2018 年秋 四国ツーリング

Part I

日付

走行場所

主な走行路

走行距離

高速

高速距離

10/6

富山〜岐阜〜大津

R41〜せせらぎ街道〜R21

344.0km

 

 

10/7

大津〜鳴門〜室戸(テント)

名神〜神戸淡路鳴門道〜R55

404.7km

京都東〜鳴門北

175km

10/8

室戸〜高知〜中土佐(ライハ)

R55〜R56

226.6km

 

 

10/9

中土佐〜姫鶴平〜松山〜姫鶴平(テント)

R381〜R439〜県道48

258.1km

 

 

10/10

姫鶴平〜松山〜今治〜鳴門〜大津

R33〜R196〜R192〜神戸淡路鳴門道〜名神

506.9km

鳴門〜京都東

162km

10/11

 

 

 

 

 

10/12

大津〜岐阜〜富山

R21〜R41

358.9km

 

 

合       計

 

2099.2km

 

337km

 

<前振り>

 

 今年も秋、ツーリングの季節がやってきた♪
 実は今年ももう1回、青森に行こうと思っていたのだ。キリストっぷなにゃどやらのCD(東北ずん子版を去年買ったので、残りのテクノ版 とボサノバ版を!)を買わねばならんし、八戸の飲み屋で隣のおばちゃんに薦められた三内温泉にも行かずばなるまい。竜飛岬にももう一度は行きたいし、深浦大好 きと言いながらまだ行っていない青池にもそろそろ行かねば。
 だが今年は何かいろいろあって、直前まで行けるかどうかも確定しなかった…

その1

 今年から部署が変わって防疫課の課長になってしまったのだが、毎年防疫演習が10月にあるのだ。2ヵ所ある家保が交代で計画準備をしているのだが、今年は こちらの番。しかも日程を10月4日と前任者が3月のうちに決めてしまった。
 去年は違う部署だったので9月の連休に平気な顔して休めたが、これでは今年は9月には休めないじゃないか…
 なので10/4に防疫演習が終わった後の週末から翌週を休んで行く、という予定を考えていた。
 ところが9月には岐阜で伝染病も出てしまうし、これは果たして行けるのだろうか…

その2

 という経緯を経て、何とか休みも確保し、さああとは天気次第、なんて思っていたら台風だ よ(笑)
 その前週に直撃台風24号が来ていたので、まさか2週連続では来ないだろうと何の根拠もなく思っ ていたのだが、律儀に日本海側をやってくる予報に。何てことしてくれるんや。
 その予報によると5日の日曜日にまさに津軽海峡を太平洋側に抜けるルートをとるようだ。
 てことは4日から動き始めても5日は動けずにどこかで停滞することに?
 何より日曜日しか開いていないキリストっぷに行けないじゃ ないか!!無理やり行っても店を閉めているかもしれないし。

 うーん、キリストっぷに行けないのでは、今回の青森行きの目的の半分とまでは言わないけど、画竜点睛を欠くなぁ…
 ならいっそ南を目指すか、ということで、いつか行きたいと思っていた四国を目指すことになったのだった。

 四国って面倒くさいんだよね。
 本州と四国を繋いでいるのは基本的に高速かフェリーしかないので、交通費がけっこうかかる。
 東北に行くときは高速代を5,000円くらいしか確保していないのだけど、四国だとその倍近くかかるな…
 でもまあ、行きたかった場所だし、行こうと思い立った時に行っておくか。
 とキャンプ場やライハの情報を集め始めたのが、もう10月に入ってからだよ(笑)

 

<10月6日>

 

 さて決行当日10/6土曜日。
 青森に行くのなら6日の未明、というか深夜の内に出て6日のうちに少なくとも秋田あたりまでは行くつもりでいたのだが、四国なら6日は大津まで移動すれば良 いだけなので朝ゆっくり出ればよろしい。
 実は5日の仕事がハードで疲れ果てていたので、どっちにしても深夜にはちょっと出発できなかったかも。

 

1006-01.jpg

今回の荷物はこんな感じ

 

 今回の積載はこんな感じである。
 去年までの60Lバッグに加えて20Lほどのデイパックを左右に1つずつ、サイドバッグとして取り付けている。これで総積載量はおよそ100L。
 サイドバッグにはレインウエア関係とバーナー、クッカーなどのクッキング関係の荷物を入れている。これでメインバッグを開けなくてもレインウエアに着替えた りコーヒーを淹れることができるのだ♪

 

1006-02.jpg

雨が降り始めた

 

 出発した時は晴れていたが、高山あたりで雨が降り始めた。
 そりゃ台風接近中なので当然。大津で夜の間に台風とすれ違う、という段取りなのだがはてさて。

 今回、レイングローブを新調した。
 これまでモンベルのクリマプレン(ネオプレンのような素材)のグローブを使っていて、それはそれで良かったのだが、手首がショートだとレインウエアの袖口を 上から被せる形になるのがまずかった。グローブ自体は保水するので長時間の雨中走行をするとやがて袖の中に水が入り、ウエアが濡れるという事態になっていた。 とすればやはりガントレットタイプの、ロング丈のグローブが良いなと。
 で、これが何回部品オリジナルのレイングローブ。
 シーム処理をしていないので防水性はそれほど期待していないが、袖を覆うことができるだけマシかな?と。

 

1006-03.jpg

まさに豪雨(笑)

 

 そのレイングローブ、いきなり真価を試すような状況に(笑)
 郡上八幡あたりで一度雨は止んだのだが、岐阜市に入るあたりから再び豪雨に。

 大垣のあたりから関ケ原方面を見ると、もう真っ暗でいったいどうなってるんだ、て感じ。
 突っ込んでみると、まさに消防車に放水されているような雨(笑)

 正直これだけ降られると、レイングローブの良し悪しなんて関係ない(笑)
 当然グローブの中までぐっしょりである。
 ただ、袖口の仕様のおかげで中のウエアはそれほど濡れていない。
 それでもひとつ分かったのは、このグローブ、濡れると手入れが良くないぞ。濡れた手でてもスムースに手が入れられないとレイングローブの意味がないではない か。
 もひとつ。このグローブ、濡れたら乾きが遅そうだ。
 ん〜、レイングローブとしてはやはりいまいちなのか…

 ま、この日は大津の実家泊りである。グローブもウエアもしっかり乾かせて良かった良かった。

 

<10月7日>

 

 さていよいよ四国入りの日。天気は台風一過とはいかないものの、まずまず。
 四国入りのルートは明石大橋〜大鳴門橋経由をとった。大津から高速に乗る(京都東インターから)ので、高速料金がなぁ。
 吹田Jcから明石大橋までは分岐が多く、ちとナビから目が離せない。

 

1007-01.jpg

淡路SAから明石大橋

 

 それでもやはり大きな橋を渡って海を越えるのはテンションが上がる。
 天候も、淡路島に渡ったとたんに良くなってきた。

 

1007-02.jpg

渦の道から大鳴門橋

 

 意外に淡路島、長い(笑)
 下道でじっくり回ってみたいけど、そうすれば軽く半日はかかりそうだな。

 大鳴門橋を渡って鳴門北インターで降り、鳴門の渦潮を見に行こう。

 渦の道というのがあるらしい。大鳴門橋の下を歩道が伸びていて渦潮を見ることができるらしい。
 入口に渦が出やすい時間帯、つまり満潮と干潮の時刻が掲示されていた。お、ラッキー、ちょうど干潮の時間帯やんか♪

 

1007-03.jpg

渦ぎりぎりまで攻める遊覧船(笑)

 

 けっこう歩く(笑)
 おお、渦がたくさん出てるやんか♪
 遊覧船がまたギリギリまで攻めている(笑)
 パイレーツ・オブ・カリビアン「ワールドエンド」に出てきた大渦のような、巻きこまれたが最後脱出不可能なんていうほどのものではない…んだろうな(笑)

 遊覧船にも乗ってみたいが、時間がない。先を急ごう。

 

1007-04.jpg

ローカル線の駅にて なんとなく南国ムード♪

 

 気に向くまま、ふらふらと寄り道しながら室戸岬を目指す。ゆっくり走っても午後速い時間帯には着くはず。
 基本的に55号線を淡々と走っているのだが、海沿いも走ってみたかったな。あまりにも海岸線が複雑で、これを海沿いに走ったら明るいうちに室戸岬に到達でき なそう。

 阿波室戸シーサイドラインというローカル線が走っていて、感じの良さそうな駅がいくつもあった。
 写真は牟岐駅。駅前通りにはヤシの木が植えられていたりして南国ムードが漂う。駅前の電話ボックスも良い感じ♪

 

1007-05.jpg

岬に近くなってくると、どこも似たような景色になるんかな〜

 

 東洋町を過ぎるといよいよ岬も近いムード満点♪
 何となく竜飛崎の竜泊ラインに似た雰囲気。道はこっちの方がずっと良いし交通量もずっと多いけどね。

 

1007-06.jpg

室戸岬!

 

 室戸岬。何もない岬。素晴らしい♪

 土産物屋、駐車場と山の上に灯台、そしてなぜか中岡慎太郎の像(笑)
 海に出てみても荒々しい岩礁の海があるだけ。この寂びれた感じ、大好き♪

 天候も岬に着いたとたんに快晴に。さっきまでの雲はどこに行ったんだ。

 

1007-07.jpg

室戸岬夕陽丘キャンプ場

 

 とりあえずキャンプ場に行って寝床を確保しておこう。
 キャンプ場は室戸岬スカイラインを上がった山の上にある。森の中のキャンプ場なので、展望はほとんどないが気持ちのいいキャンプ場だった。
 1サイト1,000円はちょっと高いなーと思うが、まあこの近辺、他に目ぼしいキャンプ場もないし仕方ない。
 料金は1サイトなので、写真で見れば分かるとおり、1サイトにソロテントなら3張りくらい張れそう。張っても1,000円で済むのだろうか?
 正面奥が炊事場、その左がトイレやシャワーがある建物、その左の黄色の建物が管理棟である。
 ここはフリーサイトなのだが、この写真の右手にはオートサイトがあって車が入れる。なのでバイクもサイトのすぐ近くまで入れるのだ。

 さて、テントも張ったし、風呂に入って晩飯の買い出しにでも行くか。

 

1007-08.jpg

室戸の街

 

 室戸スカイラインの入り口から室戸の街の眺めが上の写真。そろそろ夕陽が良い高さになって良い色になっている。

 それにしても思ったよりずっと小さな町。これでも「市」なの?と思うほど。
 と思って帰ってから調べてみたら、人口わずか13,000人ほどだった。これは本来「市」にはなれない人口だよね。
 ところがよく調べてみると、1970年代でも人口は27,000人。これは合併前の現在室戸市に属する市町村の合計人口なので、あれれ?これではほんとに市 になれなかったんじゃ…
 あ、この市は平成の大合併ではなく昭和34年にできたままの市なんだ。平成では合併しなかったと。
 てことは、この時は3万人以上の人口があったのか?それとも高知県は人口2万人でも市になれるのかな?

 ちなみに北海道以外で「最も人口が少ない市」だそうだ。そりゃそうだよな。13,000人と言えば富山だと朝日町とほぼ同じ人口。

 なかなか「何にもない町」だった。
 風呂は岬の東側に2kmほど走ったところにあるシレストむろとと いう、唐突に感じるほどオサレな温泉施設をキャンプ場で教え てもらったのだが、コンビニは今度は岬の西側に6kmほど走らないとない。スーパーはその数百メートル先。もう面倒なので外食にしようと思ったが、まだ日が暮 れたばかりなのに町はほとんどシャッターが下りてしまっている。
 ふと目についた宿と食堂が一緒になっている店に入ってみたら、意外にも若い女性の観光客とカップル。店はおばあちゃんが1人で切り盛りしているようなのだ が、
 見るとその2組、テーブルにはまだ食事は出ていない。そこへ外国人2人が。
 あかん。これはヘタなものを頼むと朝になってしまう(笑)
 というわけでうどん定食なんていう一番簡単そうなメニューを頼んだのだが、それでも30分は待った(笑)
 でも俺より先に入っていたカップルのカツオのたたき定食より先に出てきたもんね(笑)

 

 あとはコンビニで仕入れたチューハイをキャンプ場で飲みながら夜は更けていくのであった。

 

⇒Next

Back to up