2023 年秋 北海道ツーリング

Part X

日付

走行場所

主な走行路

走行距離

9/16

富山〜新潟(フェリー乗船)

E8

239.9km

9/17

小樽〜稚内〜宗谷岬〜稚内(テント)

R231〜R239〜道道106〜R238

434.1km

9/18

稚内市内(ホテル)

稚内市内

  13.5km

9/19

稚内〜網走(テント)

R238〜エサヌカ線〜R239

380.9km

9/20

網走〜川湯〜釧路〜晩成温泉(テント)

R391〜釧路湿原道路〜R38〜道道881

299.5km

9/21

晩成温泉〜襟裳岬〜厚真町(テント)

R38〜R336〜道道34〜R336〜R235

246.2km

9/22

厚真町〜余市〜神威岬〜小樽(ホテル)

R235〜E63〜E5〜E5A〜R229〜R5

255.8km

9/23

小樽市内(フェリー乗船)

R229〜道道913〜R5

    7.0km

9/24

新潟〜富山

R402〜R352〜R8

254.7km

合       計

 

2135.6km

 

 

<9月23日>

 

 さあいよいよ最終日。
 実は今日はどうするか、昨夜カミさんと話し合ったのだが、カミさんが走りたがる(笑)
 積丹半島を神威岬を過ぎた向こう側まで走れないかとか、初日のルートを途中まで走ってこないかとか、どこか海沿いを走りたい!と主張するのだ。

 やはり…海沿いを走らせてさえいれば機嫌がいい女(笑)

 まあ天気が良ければ少しくらい走っても良いけど、せっかく小樽で泊まったんだし、小樽観光でも良いんじゃね?と言ってはみたのだが、まだ走りたい気は満々のようだったのだが…

 朝になったら路面が濡れている。夜のうちに雨が降ったらしい。
 予報を見たら、午後からは問題なく晴れるが午前中はかなり不安定で雷マークまで出ている。

 それでカミさんもようやく諦めがついて、小樽観光ということに。

 朝食を食べに街に出たら(やっぱり朝食バイキングは頼まなかった)、時折かなり強く雨が降る不安定な空模様。
 とりあえず三角市場に逃げ込む。

 朝飯ねぇ。朝からそんなにがっつり食えねぇよ。
 それに海鮮はけっこう食べてきたからなぁ。そもそも富山にいても海鮮には困らないし。

 ずっと脳裏に浮かぶのは、18日に稚内の漁師の店でウニ丼を食べた時に(小樽じゃウニ丼も4,800円だ!)前後のテーブルで地元のお兄さんが食べていた焼き魚定食なのだ。店内にモクモクと煙を吐き出していたが、美味そうな匂いだったなぁ。

 というわけで、焼き魚を食べたい!

 で、ホッケ焼き定食を。


三角市場で朝食
三角市場にて ホッケ焼き定食


 あー美味かった。漁師の店のホッケの巨大さには敵わなかったけど、逆に朝からあんな巨大なホッケは食いきれないし(笑)

 朝食後、ホテルに戻ってゆっくりチェックアウト。さて小樽観光するにしてもどこにバイクを停めようか。調べてみても妙に高い駐輪場しか見つからない。
 なんならフェリーターミナルに停めて歩いて街まで出るか?
 と思いながら街を流していたら、未舗装の駐車場だけど安いところを見つけた。駐車場のおっちゃんと話したら、何と元新日本海フェリーの社員だったらしい。
 車両甲板でバイクを固定していたのだとか。

 バイクを停めて小樽の街(堺町通)に行くと、観光には興味ないと否定的だったカミさんもしっかり楽しんでいる(笑)
 白糠の道の駅で買ったカニみそラーメン、美味かったので買って帰ろうかと思ったのだけど、パッケージの写真を撮り忘れたのでどれか分からん。
 カニ系のインスタントラーメンは一山いくらで売るほどあるからな…
 これかな?って買って帰ったモノは、帰ってから食べてみたらやっぱり違った(笑)

 小樽ではろくに写真を撮ってなかったので、話はいきなりフェリー乗り場に飛ぶ(笑)

 少し早めに行くか、と午後3時前にフェリーターミナルに行ったら、もうこの列だよ(笑)


フェリーの乗船待ち
いよいよ乗船 もうこんなに並んでる…


 しかも列の後ろにバイクを停めたら、係のおっちゃんが「3時15分頃から乗船」と言う。いくら何でも早くね?
 今日は満車だから、と言うのだが、我々は割引を使っているのでフェリーターミナルで乗船手続きをしなければならないのだ。
 かなり慌ててターミナルに行って手続きを済ませ、バイクの列に戻るハメになった。

 そして本当に15:15頃からバイクの乗船が始まった。あー、さらば北海道。


さらば小樽
さらば小樽の街 さらば北海道 また来るからな〜

 

 そして午後5時、日没を背景に出港。また来るからな〜


フェリーの部屋
帰りも同じステートA和洋室


 帰りも往路と同じステートA和洋室なのだ。この部屋、安い割に広くて良いわ。
 同じステートAでもツインの部屋だとうんと狭くなるものな。定員4人の部屋なので7〜8月に2人で乗ると貸切料金がかかるけど、9月は2人分のみの料金で乗れるのでお得感ありありである。


一杯♪
とりあえず無事の完走を祝って乾杯

 

 無事完走お疲れ様、と乾杯なのだが、まあ明日も新潟から家まで250km走らねばならん。
 家に帰るまでが遠足、なので今夜は風呂に入ったらぼちぼち寝るべ。


<9月24日>

 

 最終日、である。
 今日も好天。この好天が道中で欲しかった気もするが、それより何より帰りのフェリーもカッパを着ずに下船できそうなのは快挙なのだ(笑)


フェリーからの夜明け
鳥海山から昇る朝日


 ちょうど鳥海山から朝日が昇っている。船に乗ってられるのも、あと3時間。


新潟港へ
新潟港に入ってゆく


 いよいよ新潟港に入港していく。
 船内アナウンスで乗用車から下船とのことだったので、着岸を船の上から見れそうだ。


新潟港にて
カモメがエサの気配を嗅ぎ付けて寄ってきた


新潟港への着岸
港内で転回してバックで寄せていく


 3年前、新潟港に着岸する様子を陸から見ていた。
 狭い港内でくるりと転回して、バックでこの巨体を岸に寄せていく過程がカッコよかったのだが、今回は船の上からそれを見ていることに。
 上写真は既に転回を済ませ、フェリーターミナル目掛けてバックで寄せているところである。かっけぇ〜。


新潟港への着岸
いよいよ着岸


 車両の乗降スロープと徒歩乗客が乗り降りするためのボーディングブリッジが見えているが、ここにピタッと停めるわけだから。
 地上の係員の仕事もあってのことにしても、どういう操縦システムなんだろ。


Youtube Link
画像をクリックすると別ウィンドウで動画が再生されます(Youtube)


 いよいよバイクも下船である。上の動画は下船風景。
 船を降りると、帰ってきてしまった〜って気持ちになるなぁ。

 とはいえ、ここから家までまだ250kmあるのだ。気を抜かず、まだまだツーリング気分で走るのが吉。


帰途も好天
やっぱ北海道より暑いなぁ


 新潟からの海沿いの道も越後七浦シーサイドラインを始めとして、北海道に負けてない良い道が多いのだ。車が多いのは仕方ないけど。
 海沿いを走らせてさえいればカミさんもご機嫌(笑)


無事帰宅
無事帰宅♪


 というわけで無事帰宅。
 帰りは走りながら既に来年の話をするカミさんであった(笑)

 というわけで3年ぶりの北海道ツーリング、たっぷり楽しんで帰ってこれた。
 天候にはそれほど恵まれたとは言えなかったけど、まあ最悪ではなかったし、神威岬で絶好の好天だったのでまあよしとせねば。

 カミさんが言うには、期待値が爆上がりだった神威岬は確かに超絶だったけど、それよりオロロンライン(道道106)が良かったと言う。
 あんな曇天でも?と聞いたら、それでもあの道は超絶だったと。

 うんうん、あの道は確かにこの世のものとは思えないほどだよ。
 なら、次は焦点をそこに合わせて行動を決めるか。晴天の道道106と白い道を走って、カミさんを平伏させよう(笑)

 自分的にも能取岬は行けなかったし、3年前に続いて根室〜納沙布岬に行けなかったのは宿題なのだ。
 雨天だろうが海沿いを走ってさえいればカミさんはご機嫌、ということが今回よーく分かったので、そんならもう手加減する必要はないということで。

 泊まってみたいキャンプ場もまだたくさんあるし、来年も行けたら良いな。
 (来年のシルバーウイークは休日が1日多いのだ)


<おまけ その後>


 帰宅した翌日は、濡れたテントやシュラフ、カッパを干す日である。
 キャンプ場で完全に乾くまで干すことができればベストなのだけど、まあそんなわけにはいかんよね。


翌日のテント干し
メンテナンスデイ


 もうひとつ。3年前の失敗から得た教訓を生かしたのが下の写真。


宗谷岬SSでもらった記念品
最北端での給油記念品


 これ、宗谷岬のガソリンスタンドで給油した時にもらえる記念品なのだ。
 3年前にももらったのだが、なんせこれ、稚貝がとっても脆くてすぐ壊れる。
 3年前はタンクバッグに入れていたら、その日のうちに粉々になってしまった(笑)

 なので今回は、このために小さなハードケースを持って行ったのだ。
 それが功を奏し、帰宅しても無事だったのだ、という写真である(笑)



⇐Before

Back to up