2017年秋 東北(青森)ツーリング

Part IV

日付

走行場所

主な走行路

走行距離

高速

高速距離

9/14

富山〜新潟(フェリー)

R8〜R402

293.9km

 

 

9/15

秋田〜入道崎〜深浦(テント)

R101〜県道59〜R101

221.0km

 

 

9/16

深浦〜夏泊〜海峡ライン〜大間崎(テント)

R101〜R4〜R338

357.6km

浪岡〜青森東

25.4km

9/17

大間崎〜尻屋崎〜新郷村〜三沢(ライハ)

R279〜R338〜R454

307.6km

 

 

9/18

三沢〜酸ヶ湯〜八戸(ビジホ)

R102〜R103〜県道40

163.4km

 

 

9/19

八戸〜八甲田山〜黒石〜金木〜深浦(テント)

R102〜県道40〜R394〜R101

289.5km

黒石〜浪岡

14.0km

9/20

深浦町内(ライハ)

R101

110.4km

 

 

9/21

深浦〜新潟〜富山

R101〜R7〜R345〜R113

643.9km

新潟西〜滑川

218.3km

合       計

 

2387.3km

 

257.7km

 

<9月18日>

 台風は午前9時頃、青森県の西海上を抜けていった。

 主は朝早く、「あとはご自由に」と言いおいて仕事に出ていった。
 良いのか宿泊料を徴収されてないぞ?
 玄関に宿泊料を入れるためのビンがあったので、とりあえず入れておいたけど、緩いな(笑)

 

5-01_rh338.jpg

晴れてきたじゃん 風は強烈だけど

 

 もしかして連泊も覚悟していたのだけど、晴れてきたじゃん。
 風は相変わらず暴風レベルだけど、ここまで青空を見せられたら動かないわけにはいかないよね、なんて言いながら、それぞれ出発の支度をして出て行った。

 茨城からのライダーはオフ車を軽トラに積んでくるという変わり者だったが、軽トラで茨城まで帰るんだと。まあ南下するにしたがって風は弱くなるだろうから、何とかなるか。

 神奈川から去年の私と同じように4日で東北一周という弾丸ツーリングをしているというおっさん(私より1つ歳下だったけど)は、今日中にある程度南下しておかないと明日が苦しい、ということで三陸を目指して走り去っていった。

 愛知から日本一周中の兄ちゃんは、今日は大間に行くそうなのだけど(また風が強そうなところに)、時間はまだあるし溜まった洗濯をしてから出るという。

 実は私も洗濯ものがそろそろ溜まっていて洗濯したかったのだが、まあ日本一周の方が切実でしょ。自分はまたどこかで探すか。

 ただ動くにしても風は強いし、青森や津軽地方はまだかなり雨が降っているらしい。どうしたものか。

 まあとりあえず酸ヶ湯にでも入りながら考えるべ、と八甲田山に向かって走り始めたのだが…

 なんだこの風は!
 聞けばこの日、八戸で瞬間最大風速40m/sを記録したそうで、まあ実際に40mを食らったらひとたまりもなかっただろうけど、ちょっと心が折れるレベルの風は常に受けていた。
 一車線まるまる流されたのはまだ良かったが(対向車が来ていれば致命的だったけど)、何より心折れたのはタンクバッグを吹き飛ばされたとき。腕で抱きかかえるように抑えたので完全に飛ばされはしなかったが、これはヤバいよ。タンクバッグには全財産入ってるんだぞ。

 平野部は晴れているけど、山の方は黒い雲が低く立ち込め、まだ大荒れの模様。
 ヤケクソで突入。

 

5-02_sukayu.jpg

こんな暴風の日なのに、そこそこお客がいる酸ヶ湯

 

 まあ結果的に風は強かったけど平野部と同レベルで、雨も強かったけどまあ想定の範囲内で酸ヶ湯に到着。

 酸ヶ湯の千人風呂、思ったより狭かった(笑)
 あの写真は超広角レンズで撮っているとみた(笑)

 

5-03_sukayu.jpg

風呂からあがったら豪雨

 

 風呂から出てきたら、ちょっと引くレベルの豪雨。雨と言うより滝行のような(笑)
 カッパさえ着てしまえば良いとしても、この雨ではまずバイクに辿り着くまでにずぶ濡れになってしまう、としばし様子見。
 ついでに飯も食っていくか。

 

5-04.jpg

酸ヶ湯の半熟卵ソバ

 

 酸ヶ湯のソバって、つなぎなしのそば粉100%なの?妙にパサパサしてる。不味くはないのだけど、何となくコレジャナイ感が…

 

5-05_sobaprin.jpg

ソバプリン これは美味かった!

 

 しかしこのソバプリンは美味かった。なんじゃこりゃ、味の想像ができん、と思って注文したのだが、ソバの強烈な香りが意外なことにプリンと合った。ソバの実を乗せているわけで、こりゃ香りも強烈だわ。

 というわけで、心は折れているし青森はまだ天気が悪いというし、あっさり八戸に戻ってビジネスホテルを取った。
 連休の最終日なのでどこもガラ空きだし値段も安かったし。前日の半額くらい。
 そして宿に入るやいなや、コインランドリーで溜まった洗濯物の始末。

 

5-06_miroku.jpg

そしてみろく横町へ

 

 そしてみろく横町へ(笑)

 隣に母と娘の2人連れが飲んでいて、店の人に「酸ヶ湯の高野豆腐が納得できない」という話をしていた。
 思わず、どんな高野豆腐?と口を挟んだところから盛り上がったわけだが、お母さんは同年代かと思っていたけど、娘が36歳というのを聞いて修正せざるを得なくなった(その娘も20代だと思ってたのに)。
 googleマップのダメさ加減を私が主張すれば、娘が東京では絶大な信頼感だと反論してきたり、お母さんからお薦めの温泉を聞いたり(青森の三内温泉が強烈らしいが、今回はちょっと行けそうにないので来年の宿題だな)、楽しく時間を過ごさせていただきました。

 googleマップのことだけど、どうして毎回とんでもないケモノ道を指示するんだ。
 県道と国道で素直に繋げばいいものを、農道とか指示するので変に迷うし、特に今日は吹きっ晒しの道ばかり走らされてどれだけヤバかったか。
 最後は酔いつぶれて迷惑かけてしまって申し訳なかったです。
 どうも八戸とは相性悪いのか、こんなこと他所ではなかったのに、みろく横町でだけ2回連続で派手に潰れた。酒の量も前日や翌々日の方が何倍も飲んでるのになぁ。

 

<9月19日>

 この日は竜飛方面とかいろいろ考えたのだけど、素直に深浦に戻ることに。
 今回のツーリングで初めて、目覚ましをかけずに寝た。まあ習性になっているのか、5時に目が覚めてしまったけど。

 風はまだ強いけど、昨日のような「暴風」レベルではもうない。

 改めて八甲田山へ。

 

6-01.jpg

三度目の八甲田山 初めて晴れた

 

 八甲田山は三度目で初めて爽やかに晴れた。そうか今までこんな素晴らしい景色のところを走っていたのか。

 とりあえず今日は、前々日のキリストの墓(笑)と併せて、「歴史と文学の旅」をしようと(笑)

 

6-02.jpg

青森第五連隊 第二露営地

 

 つまり今日の八甲田山は、あの明治の青森第五連隊の大量遭難に絡めて。
 この第二露営地は小さな沢の横にあるのだが、冬にどんな感じになっているのか想像が難しい。
 本当は後藤伍長発見の地とか、幸畑の陸軍墓地とかも行きたかったのだが、経路的に難しいので今回はパス。去年は通ったのに見る余裕がなかったしなぁ。

 とりあえず馬立場の銅像を見たい。

 

6-03.jpg

銅像茶屋

 

 この銅像茶屋に併設されている資料館を見たかったので、あまり早く八戸を出ても意味がなかったのだ。
 まずは銅像を見に行く。

 

6-04_goto.jpg

後藤伍長の銅像

 

 銅像茶屋から徒歩5分ほどで銅像に到着。またえらく立派な。
 伍長という下士官でありながら、本人の存命中にこんな立派な銅像が建った例ってあまりないのではなかろうか。
 顔も本人とかなりよく似ているらしいし、立ちポーズも発見時のままだとか。本人は仮死状態だったので、このポーズは憶えてなかっただろうけど。

 銅像から戻って資料館を見た。小さいけど興味深い展示が多い。写真が多いのがいいな。
 映画の八甲田山とは違うDVDが売られていて、これけっこうマジに欲しかったのだけど、昨日キリストっぷで散財してしまったし(笑)、今回は我慢だな。

 

6-05.jpg

アブなくないか?これ(笑)

 

 これ、八甲田山ロープウェイの乗り場売店で売っていたステッカー。なんてアブない文句だ(笑)(笑)
 買ってはみたものの(笑)、どこに貼れば良いのかいまだに悩んでいたりする(笑)

 さて、八甲田山から黒石方面に降りる。ちょっと食べてみたいものがあるんだよね。

 

6-06_tuyuyakisoba.jpg

つゆ焼きそばという不思議な食べ物(笑)

 

 それは黒石のつゆ焼きそば
 普通のソース味の焼きそばが、ラーメンのつゆの中に入っているという不思議系B級グルメ(笑)
 実は弘前にりんごラーメンという、これまた味の想像ができないラーメンがあるらしく、それが道の駅「虹の湖」に両方あったんだよね。
 どちらを食べるかしばし真剣に悩んだ。
 で、あわよくば両方食べてやろうと、まずはつゆ焼きそばから食べたのだが、これが失敗だった。
 味がやはり少しくどいので、つゆ焼きそばを食べ終わった時点でもう腹いっぱいに。
 これが逆だったら両方イケたかしれないのになー。また次回の宿題になってしまったか(笑)

 さて、歴史と文学の旅、続行(笑)

 次は金木の斜陽館へ。

 

6-07_syayoukan.jpg

斜陽館 豪邸にもほどがあるだろ(笑)

 

 斜陽館、つまり太宰治の実家である津島家住居である。
 なんだこれは。豪邸にもほどがあるだろ。

 

6-08_syayoukan.jpg

斜陽館内部 玄関

 

 玄関の土間の広さからしてこれだ。
 津島家がこの住居を手放した後、しばらく旅館として使用されていたらしいが、それも納得の広さと部屋数、そして造り。
 太宰の少年期には使用人も30人ほどいたらしい。

 そりゃー、こんなところで育てば、人間も失格するよな(笑)

 

6-09_syayoukan.jpg

階段の踊り場

 

 太宰はこのような大富豪の家に産まれたことを恥じるようなことも書いていて、かなりの葛藤があったようだ。
 でも…、やってたことは結局、大富豪のボンボンの放蕩息子そのまんまだからな、最期まで。

 さて、この後は深浦に帰るだけ。
 斜陽館からは車力方面に出て、津軽平野の海側を国道101号線を目指して走る。

 それにしても、去年も思ったけど、この津軽平野のスケール感は半端ない。ほぼ全面的に水田が広がるこれだけ広大な平野って、他にあまり記憶にない。新潟平野も八郎潟もこれほどのスケール感はないぞ。

 

6-10_mt-iwaki.jpg

津軽平野越しに岩木山

 

 上の写真なんて、その津軽平野の端っこもいいところからの写真なんである。それでもこれだけ広い。
 まあ江戸時代は品種改良も進んでなく、面積当たりの収量は今よりずっと低かっただろうけど、それにしてもこれだけの平野を抱えていて8万石はないよな。実質は30万石を超えていたらしいが、イメージに反して意外に裕福な地域だったのではなかろうか。
 飢饉の度に娘を売ったりとか、いわゆる「悲惨な東北」のイメージって、岩手県の内陸部などの、南部藩の地域であって、津軽藩は北前船でも儲けただろうし、それなりに裕福な藩だったのかも。

 ここにツーリングで来ると、景色は本当に良いし人も優しくて大好きなのだけど、住んだらいろいろ面倒なこともたくさんあるのだろうな、とは思う。どこの田舎もそうだけど、ここは特に。

 というのは、去年竜飛に行ったときに気づいたのだが、津軽半島沿岸を走っていると同じ町に何度か出入りするのだ。
 おかしいな、と地図をよくよく見れば、何と市町村がいくつか飛び地になっている。津軽半島は五所川原市と中泊町が互い違いに飛び地になっているし、外ヶ浜町と今浜町も飛び地だ。まるでモザイクのような地図になっている(笑)
 平成の大合併の時にいろいろあったんだろな、と思って帰ってから調べてみたら、いろいろどころではなかった(笑)

 まあ外野から見ている分には面白いと無責任に言ってしまっても良いのだけど、住んでる人には面倒なことも多々ありそう。
 平川市の議員が大量に逮捕された事件もそうだけど、体質が古いということは間違いなく感じる。
 や、富山も相当古いとは思うが、それ以上に。

 まあ、それが田舎の良いところでもあるのだけど、シビアになるところはならないと、数十年後には消滅してしまうぞ?

 

6-11.jpg

深浦に帰ってきたぞ〜♪

 

 なんてことをつらつら考えながら走っていると、いつの間にか深浦入りしていた。帰ってきたぞ〜。
 やっぱりこの深浦の景色というのは格別だよな〜。ここも人口は順調に減少しているし、財政状態も芳しくはないのは他の田舎町と同じなのだけど、何となく生き生きと生活している力強さを感じるのは気のせいなのかな?何にもないにもほどがある町だけど、その方が良いよ。

 

6-12_yukiaisaki.jpg

行合崎キャンプ場 再び

 

 行合崎キャンプ場で再びテント設営。やっぱここは良いわ。

 

6-13_yukiaisaki.jpg

今日は夕日がきれいに見えた

 

 で、また同じような写真を撮っていたりするわけだが、今回は夕日がきれいに見えた。

 

6-15_yukiaisaki.jpg

50mmレンズも使ってみた

 

 50mmレンズも持ってきていたので使ってみた。良い感じじゃん(笑)

 

6-14_yukiaisaki.jpg

大海原に沈む夕日

 

 良い感じに夕日が沈んでいく。

 翌日は午後から、天候が悪化する予報だけど、どうしよう。まあ何とかなるか、とあっさり寝てしまった。
 ここは人工光がほとんどないので、晴れた夜はさぞ星空が凄かろうと少し眠気に抵抗してみたのだけど、意外に雲が多く、根負けして寝てしまったのだった。
 行合崎の星空も次回の宿題に(笑)

 

 

←Go to Back

⇒Next

 

Back to up