2021年秋 東北ツーリング

Part V

日付

走行場所

主な走行路

走行距離

9/19

富山〜新潟〜鶴岡(鼠ヶ関)(テント)

R8〜北陸自動車道〜R402〜R7

384.2km

9/20

鶴岡〜秋田〜深浦〜行合崎キャンプ場(テント)

R7〜R101

300.1km

9/21

深浦〜竜飛崎〜高野崎キャンプ場(テント)

R101〜メロンロード〜R339〜R280

187.8km

9/22

高野崎〜青森(三内温泉)〜弘前(ホテル)

R280〜R7

108.3km

9/23

弘前〜玉川温泉〜由利本荘(ホテル)

R7〜R282〜R341〜R105

246.4km

9/24

由利本荘〜庄内夕日の丘キャンプ場(テント)

R7〜鳥海ブルーライン〜R112

152.4km

9/25

庄内夕日の丘キャンプ場〜富山

R7〜R113〜R402〜北陸自動車道

392.9km

合       計

 

1772.1km

 

 

<9月23日>

 

 朝。天候は高曇りで降りそうな気配はないが、なんせ今日は山間部を走るので降られることは覚悟しなければなるまい。
 まずはR7を南下する。
 大鰐(どうでも良いけどここは「いとみち」でいとの彼氏? になる鯉太郎が住む街)を過ぎたあたりで本格的に降られだしたので、ここからカッパ走行。

 

0923_01.jpg

八幡平への分岐付近 もう紅葉が始まりかけていた

 

 八幡平への分岐付近ではダケカンバはもう色づいていて、紅葉が始まりかけていた。
 これは八幡平に上がると紅葉してる?
 まあこの天候では八幡平を走るのは苦行だけど。

 後生掛温泉も行ってみたいけど、優先順位ではまだその前に行きたい温泉があるのだ。

 

0923_02.jpg

新玉川温泉に来たー♪

 

 さあ、そんなわけで、今日の目的地(つまりそれ以降はノープランということ笑)である新玉川温泉にやってきた。

 ここはph1.2という強烈な酸性湯で有名な温泉なのだ が、聞きしに勝る超絶的な山奥だった。これ、冬はどうやって来るの?
 ちなみに玉川温泉の方は湯治客主体、こちらの新玉川温泉は観光客主体、ということで源泉は共通らしいのだが雰囲気は相当違うらしい。
 まあ、地図上ではすぐ近くにあるはずの玉川温泉、この山奥では視認すらできなかったが。

 

0923_03.jpg

あ、やはりここは秋田県だ

 

 旅館に入ると、風呂までの通路にこんなポスターが。あぁやはりここは秋田県だ(笑)
 これまでひたすら山奥を走っていたので、県境を越えても秋田県入りした実感はゼロだったのだけど、こういうポスターを見ると「秋田県に来たなぁ」と思う ねぇ。

 玉川温泉はph1.2という金属が融けるレベルの酸性湯なのだが、脱衣所には細かな注意書きが貼られていた。
 すなわち、いきなり源泉100%の浴槽には入らず、源泉50%の浴槽で体を慣らしてから入れ、とか(笑)

 何やら恐ろし気な(笑)

 浴室に入ると、確かに浴槽ごとに「源泉100%」とか「50%」の札が架けられている。
 まあ言う通りに50%から入るか、と順に入って100%の湯に入ると、まあ入った限りでは何ということもないのだけど(傷とかあるとむちゃくちゃ沁みるらし い)、うっかり手で湯をすくって顔を洗ってしまったらさあ大変。

 目に沁みて痛い!!

 これは確かに、皮膚病とかインキンタムシとか水虫とかは 一発で治りそうだ。
 頭髪湯というのもあって、浅い浴槽に仰向けになって頭髪だけを湯に浸す、というものなのだけど、これ脱 色されてしまわないか?と心配になった(笑)

 露天風呂は源泉20%らしく、こちらはかなりマイルドだった。

 たっぷり温泉に浸かり、旅館内のレストランで昼飯を食べながら、ノープランだったこの後の行程をカミさんと協議することに。

 この後も雨は今日中は降り続けそうなので、山間部をこのまま走るのは辛そう。
 となれば、この山を抜けたら海沿いに、すなわち由利本荘に出てそこでホテル泊とするか。
 で、明日以降は2日かけて富山まで帰れば良いだけなので、まあ楽勝だろう。

 …まあ楽勝と言うのはあくまで私の距離感覚なので、カミさん連れて走ってるからには由利本荘から2日で富山と言うのは、それなりに真剣に走らねばなるま い。とはいえ着実に走れば楽勝のはず。

 ということでホテルのレストランから由利本荘のホテルを予約して、さあ頑張って走ろう。

 

0923_04.jpg

玉川ダムキャンプ場

 

 玉川温泉から少し走ったところに玉川ダムがあって、その下にキャンプ場がある。
 前から目を付けていたキャンプ場なので、この機会に偵察を。

 ああ良いなここ。
 広々として、滅多なことでは混むなんてあり得ないほど人の気配が薄い(笑)
 …いや実際、秋だとクマの気配の方が遥かに濃くなりそうなロケーションだぞこれは。
 ここで張るときは爆竹でも持ってこようかな(笑)

 来た方向では、もうたっぷり30kmは街どころかコンビニ1つない。いや人家すらない。
 この先も田沢湖までは何もなさそうだ。
 となれば、ここで張るときは相当手前の街で買い出しをしておかねばならない、ということだろな。

 

 実は玉川温泉からここに来るまでにいくつかアクシデントがあった。

 ひとつは豪雨。雷鳴も轟いて30km/hでも前が見えないほどの雨になったので、これはいかんと昔カフェかドライブインだったと思しき廃墟にバイクを停 め、軒先で30分ほど雨宿りをすることに。

 まあこれは良いのだけど、もうひとつはカミさんの立ちゴケ

 工事で片側交互通行になっていた場所で、青になったので走り出したのだが、ふと気づくとカミさんがついてきていない。
 あれ?と思ったのだけど片側通行の場所で停止するわけにもいかないし、とりあえず交互通行のエリアを抜けて待っていたのだが、やはり来ない。
 そのうち信号が変わるに至って「何かあったな」と思った。次の信号で転回しようとしていたら、やってきた車がウインドウを開けて「奥 さん、立ちゴケしてたよ」と教えてくれたので、礼を言って戻ったら、通りがかりのライダーに起こしてもらったところ だった。

 しばらく「…このことは内緒にしていて?」と言うほど凹 みまくっていた(笑)
 立ちゴケなんて誰でもいつでもやるんだけどね(笑)

 

0923_05.jpg

田沢湖のたつこの像

 

 田沢湖にやってきた。
 この写真はたつ子像なのだけど、このたつ子さんが何者なのかいまいちよく分からない。
 売店のおばちゃんに聞いてある程度は理解したけど、店の貼り紙に「恥じらう素振りで立つたつ 子の像」なんて書かれていたのは納得いかん(笑)
 こんな金ピカで恥じらうもないだろ(笑)

 さて田沢湖から角舘に出て、ここから由利本荘までは少しルートが複雑そうだ。
 マップを見ると、R105を走るのが最もシンプルそうなので、そのルートを走ることにしたのだが、念のためgoogleマップのナビを入れたのが過ちだっ た。
 googleナビ特有の、ケモノ道ばかり選んでガイドする技が ここで炸裂したのだった(笑)
 これ、一度ナビに従って曲がってしまうと、もはや県道ですらない農道やらをたっぷり走らされるので、もうナビに頼り切らねば進めなくなるのだ。

 しかも、ケモノ道なのでコンビニひとつない。
 トイレに行きたいのに何もない。

 途中で辛抱たまらずパーキングに停めて済ませたのだが、カミさんはそういうわけにもいかず、「何 この道は。105を行くんじゃなかったの?」不満 たらたらだったのだった。

 ようやくR105に出たのは、もう由利本荘市に入ってから。
 ようやく見つけたコンビニで一息入れて、そこからホテルまでわずか15分だった(笑)

 

<9月24日>

 

 さて24日。天候は朝方まで時折降っていたらしく路面は濡れているが、空はもう青い。
  2日かけて富山まで帰れば良いので楽勝なのだが、この機会に鳥海ブルーラインを走っておきたいと思っていた。
 天候は平野部は良いのだが、山間部は正午くらいにならないと天候は回復しないらしい。

 ということで時間稼ぎをしながら、ダラダラ走ることにする。

 

0924_01.jpg

飛び崩れキャンプ場 駐車場&トイレ

 

 というわけで、象潟の隣にある飛び崩れキャンプ場の偵察である(笑)
 ここもいつか張ってみたいと目を付けているキャンプ場なのだ。

 ここがキャンプ場の入り口にある駐車場。トイレもここにしかないようだ。
 ここまで金浦の街を狭い道を縫いながら来るという、ナビがなければ辿り着くのは困難な場所。
 まあ金浦漁港を目指して走って、漁港から海沿いを北上すれば良いのだけど。

 

0924_02.jpg

キャンプ場入り口 ありゃ、閉鎖中?

 

 ここがキャンプ場の入り口なのだが…
 ありゃ、閉鎖されてる?
 看板を読めば新型コロナ対応のため閉鎖中、とのこと。
 このキャンプ場を閉鎖することにコロナ対策上、何の意味があるのか…

 バーベキューなどでクラスターが発生しているのは、多数が集まるからそうなるのであって(逆に言えば普段は接触しない人たちが何人か集まれば、それがどこ だろうと感染可能性がある、ということだが)、家族でするレジャーではキャンプは最もリスクが低いのだけどねぇ。
 しかもこんな場所の無料キャンプ場、ある程度のスキルがあるベテランキャンパーしか利用しないでしょ。

 ま、今日は偵察だけだし、この上も見ておこう。
 ちなみに水場はこの柵の向こうに見えるものがひとつあるだけ。サイトはこの斜面の上にある。
 ま、使いにくいと言えばとことん使いにくいキャンプ場だね。行合崎キャンプ場と良い勝負だ (笑)

 こういうキャンプ場の方があまり人が来なくて好きなんだけどね(笑)

 

0924_03.jpg

斜面を登った上に広いサイトが

 

 斜面を登ると広々としたサイトが。無料キャンプ場なので当たり前だがフリーサイトなのだ。

 海沿いなのでこの日はかなりの強風が吹き荒れていたのだが、奥のあたりはほとんど風が来ない良いロケーション。
 まあ、何人か先客がいれば、ここらの良いサイトは既に張られていて、手前の風が当たる場所しかのこってないかもしれないけど。

 

0924_04.jpg

サイトから海を見下ろすとこんな景色が

 

 サイトの入り口から海を見下ろすと素敵な景色が。
 風が強くない日だったら、敢えて手前に張るのもありだよね。水場やトイレまで近いし。

 いやしかし今日は強風のためか、波が荒いったら。

 さて、ここでたっぷり偵察したのに、このすぐ近くの象潟道の駅でもたっぷり休むというダラダラぶり(笑)
 つまり鳥海ブルーラインに入るタイミングを窺っていたわけだが…

 山にかかる雨雲が一向に消えない。
 おまけに平野部でもこの強風だ。カミさんは何よりこの風ですっかり走る気を失っている(笑)

 なら今回は鳥海は諦めて素直に海沿いを南下するか…
 とすれば今日はどこまで行けるかな。新潟県入りはできそうだな、などと考えながら走って山形県入りして遊佐町の道の駅鳥海で昼飯と言うことに。

 昼飯を食べて駐車場に出て驚いた。すっかり晴れ上がっている!

 これは時間が想定外に遅くなったけど、走らない手はあるまい、と鳥海ブルーラインに突入。

 

0924_05.jpg

鳥海ブルーライン 5合目から日本海

 

 快晴の時間帯は意外に短く、登った頃にはかなり雲も出てきたのだけど、それでも高度感抜群の眺望を楽しめた。
 標高が高いだけあって少々寒かったけど。

 

0924_06.jpg

ちょっと色をい弄ったので、実際はこんなに色ついてません(笑)

 

 僅かに紅葉が始まりかけていたので、RAWで撮影して色をいじり倒すと、ほら紅葉の盛りのような写真に(笑)

 さて、山から下りてきて再び道の駅鳥海で今後の作戦を練る。
 この時点で既に午後3時。もうここから遠くまでは走れない。

 であれば、庄内空港の隣にある庄内夕日の丘キャンプ場にするか。
 ここは4年前に青森を走った時、深浦のライダーハウスで一緒になった埼玉のライダーが、その翌日はここにすると言っていたキャンプ場なのだ。
 この時は私は深浦から富山まで一気に帰ってきたのだけど、ついでにこのキャンプ場の偵察もしていて、なかなか良さげなキャンプ場なのでいつかここに張ってみたい、とも思っていたのだった。

 

0924_07.jpg

庄内夕日の丘キャンプ場

 

 庄内夕日の丘オートキャンプ場。
 広々とした良いサイトでしょ♪
 このキャンプ場、オートキャンプ場と言うだけあって、ちゃんと車利用が前提のオートサイトもあるのだが、バイク前提のフリーサイトもあるのだ。
 そしてフリーサイトは1人400円というリーズナブルさ。

 

0924_08.jpg

庄内夕日の丘キャンプ場

 

 この写真にサイト内の道が見えるけど、この道の手前側がフリーサイトなのだ。ここはどこに張っても良く、特筆すべきはバイクを横付しても良いのだ。なんて 素晴らしいキャンプ場なんだ。

 広々としたサイトなのだけど、先客がみんなたっぷり間隔を開けて張っているので、意外に張るスペースがないなぁ、てことで、入り口近くの平坦な場所に設 営。
 この後、クロスカブのおっちゃんが来て、隣に張っても良いですか?と聞いてきたのだけど、たっぷり10mは離れてるからいちいち断らなくても(笑)
 でもそのおっちゃん、私いびきが凄いので、と恐縮していた(笑)
 まあいびきならお互い様だし、これだけ離れてればいびきもノープロブレム(笑)

 

0924_09.jpg

羽田に飛び立つ旅客機

 

 ところでこのキャンプ場、庄内空港の滑走路のすぐ隣にあるのだ。
 まあ普通は騒音がうるさいのでは?って心配になる条件だよね。
 でもこの空港、1日に2便が発着するだけなのよ(笑)
 むしろ飛行機の離着陸はこのキャンプ場の大事なイベント(笑)

 というわけで、ほんとなら設営したらさっさと風呂&買い出しにいくところを、羽田便の発着を待つことにする(笑)

 着陸はクロスカブのおっちゃんと話していて見逃したんだよね。ダイヤより10分も早く来るんだもの。
 離陸の時間はきっちり見計らってサイトの外れから見物した。

 

0924_10.jpg

羽田に飛び立つ旅客機

 

 向こうからこちらに向かって離陸するのなら完璧だったのに(笑)

 さて、離陸も見物したし、風呂と買い出しに行くか。
 比較的近くに田田の湯があったのだが、そこは何度か行ったことがあるので、まだ行ったことがない長沼温泉ぽっぽの湯へ。
 夕食も結局そこで食べてしまったので、その帰りの買い出しも酒類だけに(笑)
 まあ酒といってもテントサイトでちびちび飲むだけなので、チューハイを2本だけとかそんなのだけど(笑)
 その2本もカミさんが全部飲み切れないので、私が1本半ほど飲むことになるのだ(笑)

 

<9月25日>

 

 さて、今日はいよいよ最終日、富山に帰る日である。
 昨日、鳥海ブルーラインを走る代償に距離をほとんど稼げなかったので、今日は400kmほど頑張って走らねばならない。
 とは言っても、高速も交えるつもりなので、それほど焦らず比較的ゆっくりとキャンプ場を出発。

 

0925_01.jpg

コンビニに出没する猫(笑)

 

 走り始めて最初のコンビニで朝食を買い込んでいたら、道の向こうから猫がゆっくりとやってきた。
 コンビニの脚に餌をねだって暮らしているらしい(笑)
 おにぎりの具を少し分けてやると、悠然と別の客のもとに歩いて行った。
 車には気を付けて暮らせよ〜。

 

0925_02.jpg

由良海岸

 

 往路では通らなかった海沿いの道も走りながら、まだのんびりペースで走る。
 由良海岸、良い雰囲気だね〜。
 由良温泉という小さな温泉街があって、小さな島(白山島というらしい)には神社があるらしい。
 天候も良く、暖かいのでいい気分なのだ。

 

0925_03.jpg

新潟港で出港するフェリーを見送る 来年はこれに乗るからなー

 

 ふと気づけば、新潟港で小樽行きのフェリーに間に合いそうに時間。
 せっかくだから見送ってく?と新潟港へ。
 これに乗って小樽に行くはずだったんだよなぁ。来年は乗るからなー。

 最上階のデッキから手を振ってる人がいる。これ、スイートルームやデラックスツインの部屋だぞ。つまり高い部屋(笑)
 まあこんな高い部屋では行けないけどね(笑)

 さあ、新潟から先はいよいよ「もう終わり」ムードが。
 まだ海沿いを走り、柏崎を過ぎてフィッシャーマンケープでサババーガーを食べ、米山からいよいよ高速。

 ところが高速がまたカミさんには苦行だったらしい。
 名立谷浜で一度休憩を取ったのだが、その後は家まで100kmだし、もう一気に行ってしまえ、と走っていたのだが、カミさんは寒くて着込むために休憩したかったらしい。
 その結果、ふと気づくとカミさんとはぐれていた。
 朝日のあたりで車数台後ろにいるのは分かっていたのだが、その後すぐ後ろについた、とバックミラーで確認していたのだけど、ふとミラーを見直すとヘッドライトが2つ並んでいた。これ車じゃん!(笑)

 どこかで転んだり止まったりしてないだろうな、と心配だったのだがどうにもならないので、とにかくあらかじめ降りると決めていた滑川インターまで走ってインターを降りたところで待っていると、数分してやってきた。
 休憩を入れてくれと意思表示してもまったく気づいてくれないし、とぷりぷり怒っていたのだが、このことが決定打となってインカムが導入されることになったのはまた別に書く(笑)

 というわけで、いつもソロでやっているロングツーリングと行動様式は基本的に同じ、という夫婦ツーリングだった。
 すなわち、基本的にノープランの行き当たりばったり、テント泊主体で洗濯物が溜まったらビジホに泊まる、目的地付近ではダラダラ距離もろくに走らず最終日に一気に帰る、といった行動様式にカミさんをつき合わせたようなツーリングになったような。
 まあそれで良いようなので助かるけど(笑)
 ここが大きく違うと、互いにストレスが溜まるだけだからねぇ(^^;)

 

 さて、後日談だが、この1週間後にZZRが突然にお 亡くなりになってしまったのだ。
 さあて、来年は北海道、行けるのか…?

 

 

 

⇒Before

Back to up